カブトムシの観察をしています♪
先日、小さい頃に天使幼稚園で過ごしていた方が大きくなって帰ってきてくださり、カブトムシの幼虫をくださいました。まだ幼虫なので、土の中のお部屋で育っている様子を毎日子どもたちと観察していて、「寝ているのかな?」「お部屋があるね!!」という声が聞こえています!また図鑑を隣に置いて、卵から幼虫になったことやこれから成虫になってカブトムシの姿になることを知り楽しみに過ごしています♪
そして数日経つと・・・年中:星組のお部屋で「先生!!なんか動いているよ!」という声が聞こえてきました。みんなで覗いてみると、土の中からカブトムシの成虫が出てきていました♪そのカブトムシは角が立派なオスでした。子どもたちは「かっこいいね!」「つよそうだね!」と大興奮でした。成虫用の虫かごにお引越ししてあげて餌を入れてあげ、観察していると、子どもたちから「名前を付けてあげようよ!」という声が聞こえてきたので、みんなで名前を付けることにしました。クラスで相談した結果・・・“かぶとまる”くんという名前に決まりました!素敵な名前が決まって、子どもたちみんな嬉しそうでした☆