ブログ

梅が丘天使幼稚園の保育ブログです。保育中の子どもたちの様子、保育者の思いをお届けします♪

ブログ一覧

焼き芋を食べました♪

10月半ばに天使幼稚園のみんなで、お芋畑に出かけお芋ほりをしてきました。そして先日お芋ほりに行った時のお芋を使い“焼き芋”を皆で食べました。当日、ダッチオーブンの中に石を敷き、そこに蒸かしたお芋を入れると、じっくりと火が通るのでとってもおいしくなります!
前日の準備として、年長:月組さんがお芋を洗うお仕事をしてくれたり、当日も皆が園庭で食べられるようにベンチを協力して運んでくれたり!お兄さん・お姉さんとして張り切っている姿はとても頼もしかったです。

 

いよいよ焼き芋当日!子どもたちは「早く食べたいな~」「お腹すいてきちゃったよ~」と待ちきれない様子の子どもたち!皆で園庭のベンチに座り、秋のお恵みに感謝をしながら「いただきます!」をして食べ始めました。焼きたての温かいお芋を大事そうに持って食べていたり、「甘くて美味しいね♪」と子ども同士で顔を見合わせながら嬉しそうにしていたり…!また、「おかわりください!」の声も沢山聞こえ、美味しく、楽しい時間を皆で過ごすことができました。


2025年11月14日

七五三のお祝いをしました!

 天使幼稚園の七五三のお祝いを藤が丘教会で行いました。
子どもたちは毎日神さまから愛され、見守られながらすくすく成長しています。この成長のお祝いを天使幼稚園では年齢関係なくみんなが大きく成長しているということを全員でお祝いしています。

 幼稚園でも毎日お祈りをしていますが、今回は教会へ行きいつもとは違う雰囲気の中で、神父様と一緒に神さまへ気持ちを向ける時間を持ちました。お祈りをする部屋(聖堂)に集まると、静かな空間の中で1人ひとりが神さまに気持ちを向けてお祈りをする姿が見られました。目を閉じてお祈りをしていると神さまが1人ひとりの近くで見守ってくれているように感じられました。

 毎年七五三のお祝いの日には、園児全員におメダイを配っています。このおメダイは園服に付ける名札と一緒に1年に1つずつ増えていきます。おメダイを受け取ると、子どもたちは目を輝かせて嬉しそうにしている姿が見られました♪このおメダイは七五三のお祈りの中で神父様に祝別していただいた特別なおメダイになります。また、お家の方と一緒に祝福もしていただきました。神さまにいつも見守られていることを改めて感じ、温かい時間をみんなで過ごすことができました。


2025年11月11日

てんしの広場

 “てんしの広場”があり、幼稚園の前の公園で行いました。サッカーやテニス、ゴルフなど様々なスポーツをお家の方と一緒に楽しんでいただく行事です。色んなコーナーを回ったり、オリエンテーリング(公園の中にあるポイントを探して、シールを集めます!)を楽しんだり・・・気持ちの良い青空の下、子どもたちの嬉しそうな声が溢れていた一日でした。

 

 

 

 

 サッカー・テニスコーナーでは卒園生も来てくれました!子どもたちに優しく教えてくれたり、そっとパスをしていたり、進んでコーナー準備のお手伝いをしてくれたりする姿に温かい気持ちでいっぱいになりました。

 最後にはみんなで綱引きや大玉転がしを行いました。「楽しかった!!」という声も多く聞こえ、お家の方と一緒にスポーツの秋を感じながら、楽しく過ごせたことを嬉しく思います♪

2025年11月06日

お芋ほり

先日、気持ちの良いお天気の中、天使幼稚園のみんなでお芋ほりに行ってきました。幼稚園から歩いていけるところにあるお芋畑で、毎年掘らせていただいています。子どもたちがいつも楽しみにしている行事です!
 お芋ほりの前日には、年長:月組さんがお芋畑の下見に行きます。『お芋ができているか』『どんな道を通るのか』を確認して他のクラスのお友だちに伝えてくれる大切なお仕事です!「任せて!」と張り切って出発した子どもたち。畑に到着して1株掘ってみるとお芋ができていて、「やったー!」と大喜び♪幼稚園に帰ってきた月組さんは年少:ちゅーりっぷ組さんと年中:星組さんに「あしたはおいもほりだよ たのしみにしててね おいもいっぱいほろうね」と子どもたちが考えた言葉でお知らせに行きました。
 そして迎えた当日。「今日はお芋ほりだ~」とワクワクしながら登園してきました。お芋畑までの道のりは、年上のお兄さんお姉さんが、小さいお友だちと手を繋いで歩きます。月組さんは車道側を変わってあげたり、「もうすぐだよ!」と優しく声を掛けてあげたり・・ほっこりする姿がたくさん見られました。近くの友だちとお話しながら楽しく向かっていきました。

畑に到着すると、みんなで掘り始めました。お芋が見えてくると、「お芋だー!」と目を輝かせていた子どもたち!お芋を掘るのはちょっぴり根気がいりますが、「頑張るぞー!」と気合十分☆収穫できると「大きいお芋取れたよ!!」「こんなにつながっている!」と嬉しそうに見せてくれました!

幼稚園までの帰り道は、自分で掘ったお芋をお芋袋に入れて持って帰ります。途中で「重いよー」という声も聞こえましたが、「頑張ろう!」「あと少し!」とみんなで励まし合いながら頑張って持ちました。降園時には、「たくさんお芋取れたよ!」とお家の方に嬉しそうに報告する様子も可愛かったです♪
掘ったお芋はお家にも持って帰りますが、幼稚園では後日『焼き芋』をして頂きます。その日もとても楽しみですね。神さまからの秋のお恵みを感じ、天使幼稚園のみんなで楽しく特別な1日を過ごすことができました。

2025年10月27日

運動会:ちゅーりっぷ組

 年少:ちゅーりっぷ組のクラス競技は毎週木曜日に子どもたちが大好きな体操の時間があるのですが、なかでも一番お気に入りの「忍者の修行」をテーマにした競技を行いました。初めは皆で「忍者のカッコいいダンスを踊ろう♪」と楽しみながらダンスをするところから始まりました。そしてある日、ダンスを踊る様子を陰で見ていた“にんじゃまる”(正体は子どもたちも運動会当日までのお楽しみでした)から巻物が届き…!そこにはもっとちゅーりっぷ組さんがカッコいい忍者になれるよう、にんじゃまるからの“修行”が書いてありました。子どもたちも、巻物が届くたびに「今日はどんな修行かな?」とワクワクしながら過ごす姿が印象的でした。

 そして運動会当日!お揃いの衣装を着てカッコいい忍者に変身!競技では、忍者まるから巻物で今まで届いていた修行を行い、橋渡りの術では平均台を渡って手に付けるものをゲットしたり、網くぐりの術では網の下を素早く潜って頭につけるものをゲットしたり…!そして隠れ蓑術破りで手裏剣を使い的を倒すことに成功し、見事にんじゃまるに会うことができました!またにんじゃまるから、キラキラの手裏剣も貰うことができ、最後には子どもたちが大好きな『しゅりけんにんじゃ』の曲に合わせてカッコよくダンスを踊ることができました。1人ひとりが楽しみながら笑顔いっぱいで当日も頑張ることができました。

 また、クラス競技以外にも年中:星組さんと合同の『玉入れ』や大好きなお家の方と一緒に踊る親子ダンス、最後には子どもたち全員で『鈴割』をして運動会を締めくくりました。

 お兄さんお姉さんの姿を見て、一生懸命応援している子や、「やってみたいな」と憧れを抱いている子どももいました。何よりも、ちゅーりっぷ組の子どもたちにとって初めての運動会、ドキドキの気持ちもありましたが、お友だちやお家の方と一緒に楽しみながら張り切る姿が見られ嬉しく思います♪


2025年10月24日
» 続きを読む